【マイクラ統合版】コマンド1つで全プレイヤーに花火を連発

マイクラ統合版コマンド備忘録コマンド一つで全プレイヤーに花火を連発する方法 minecraft

マイクラ統合版で全プレイヤーの周りに花火を連発するコマンドです。

動作確認動画

コピペ用コマンド

execute as @a at @s run summon fireworks_rocket

コマンドブロックの設定

  • リピート
  • 無条件
  • 動力が必要
  • 遅延 20

このコマンドの実行結果

このコマンドブロックに動力を送ると、サーバー上のすべてのプレイヤーの位置に花火が1秒おき発射されます。マイクラではティックという単位で20ティックで1秒です。

花火はプレイヤーの足元から上空に向かって打ち上げられ、空中で開花します。
これは視覚効果のみの花火であり、プレイヤーはダメージを受けることはありません。コマンドを実行したプレイヤーだけでなく、サーバー上の全プレイヤーの位置で同時に花火が打ち上げられるため、複数の場所で同時に花火の演出が見られます。

このコマンドのパーツごとの解説

execute

「実行する」という意味のコマンドです。他のコマンドをより複雑な条件や状況で実行するための基本コマンドです。これを使うことで「誰として」「どこで」「どのような条件で」コマンドを実行するかを詳細に指定できます。

as @a

「as」は「〜として」という意味で、このコマンドを実行する対象を指定します。@aは「all players(すべてのプレイヤー)」を意味するため、サーバー上の全プレイヤーとしてコマンドを実行します。

at @s

「at」は「〜の位置で」という意味で、コマンドを実行する位置を指定します。@sは「self(自分自身)」を意味するセレクターです。ここでの「自分自身」とは、as @aで指定した各プレイヤーを指します。つまり、各プレイヤーの位置でコマンドを実行します。

run

「実行する」という意味で、これ以降に記述するコマンドを実際に実行することを指示します。executeコマンドの最後に使い、具体的に何をするかを示します。

summon fireworks_rocket

「召喚する」という意味のsummonコマンドと、召喚するエンティティ「fireworks_rocket(花火)」を指定しています。このコマンドは花火を生成し、打ち上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました